アーユルヴェーダは、人間は体、心、魂(アートマン)から成り立っていると言います。それを支えるものがあります。体を支えるものは食べ物、心を支えるものは睡眠、アートマンを支えるものは抑制された性活動です。体の健康維持と病気治療には食事が最も大切であることを示しています。
食事の改善は多くの体調不良を改善します。食べ物にはクスリと同じ効果があります。「クスリが効果を上げるには正しい食事が必要。正しい食事があればクスリは不要」といわれています。アーユルヴェーダ栄養学専門家コースは体と心を改善する食を学べる講座です。食に関して専門的な知識と実技を身につけることができます。医学の世界でも「栄養医学」という新しい分野が立ち上がっています。アーユルヴェーダ栄養学はこれから注目される新しい分野です。
アーユルヴェーダには食のルールがたくさんあります。「アーユルヴェーダ栄養学専門家コース」は、アーユルヴェーダの食理論を学んで実践し、実際の食事づくりに落とし込むコースです。
アーユルヴェディック料理にはルールがいくつかありますが、その目的はアグニを強めてアーマを作らないことにあります。本コースではスパイスやハーブの薬効を学び、体調を崩したときにスパイスの力を活用する方法も学びます。クッキングを実践し、ドーシャバランスの体と心に及ぼす効果を実感する機会を提供します。
2026年1月―6月期 日程と講座内容
講義 | ・ドーシャの再理解 ・アーユルヴェーダの食事法 ・ラサ(味)、 グナ(質)、ヴィールヤ(効力)、ヴィパーカ(消化後の作用)等。 |
調理実習 | アーユルヴェーダの理念に基づく料理の実習。インド料理という 意味ではありません。 |
日程 | 毎月第2日曜日と第4日曜日(13時―16時) |

講座期間 | 2026年1月-6月(毎月第2日曜日と第4日曜日) 午後13時-午後17時 |
場所 | 川崎市国際交流センター調理室(東急東横線元住吉) https://www.kian.or.jp/accessmap.shtml |
受講資格 | 当校アーユルヴェーダベーシックコースを修了された方、またはベーシックコース を受講中の方。 他校でアーユルヴェーダの基礎を学ばれた方も歓迎です。 |
テキスト | 独自に作成したテキスト使用。 |
総授業時間 | 36時間(講義と調理) |
修了書 | 講座を終了された方にはドクター・パルタップ・チョハンが認定する修了書が 発行されます。最終日に生徒さんが考えたメニューを調理することが修了書の 発行要件です。ただし、欠席が多い方には修了書を発行しない場合があります。 |
講師 | 文分千恵 |
欠席の場合 | 次の期に振り替えることができます。 |
受講料 | 165,000円。 受講者の都合により途中で受講を取りやめる場合には 受講料を返金したしません。ご了承ください。 |
受講お申し込み お問い合わせ | ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダ info@jiva-ayurveda.jp / TEL 044-430-5072 |