不安感を克服する食事

アーユルヴェディッククッキング

外出を80%減らそうという国の要請に対して、都心のオフィス街や繁華街の人出減少はかなり進んでいるようですが、住宅地の商店街や公園や海岸の人出が逆に増えているそうです。外出自粛にストレスを感じている人々が近くの商店街ならいいだろうと思って家族総出で買い物に出かけるのですね。近くとか遠くとかの問題ではなく、人と密に接することが問題なんですけどね。現代人の多くはヴァータとラジャスが乱れているので、家のなかでじっとしていられないのです。家のなかで巣ごもりしていたら不安が募ってしまうのです。

こういう状態では不安になるのは当然です。「俺は平気だぜ~」と言える人はいったい何人いるでしょうか。アーユルヴェーダサロンを経営されている人のなかには、休業をすぐに決められなかったことに対して「なさけない」と自分を厳しく評価する人もいますが、迷うのは当然です。家賃を払わなければいけないのですから、レストランのオーナーも美容院の経営者もみんな悩むのです。休業を決められないことに対して自分を責めてはいけません。

こうした不安な状況下では、だれでもヴァータが乱れます。現代人は普段からヴァータが乱れている上、現状下において一層ヴァータが乱れやすくなります。「不安感→ヴァータの増悪→不安感増大」のループに陥りやすくなります。

ヴァータの増悪を防ぐためには食事に気をつけましょう。

まず、冷たい飲み物や食べ物を口にしないことです。氷入りの飲み物は論外。アイスクリームも避けましょう。反対に白湯やハーブ(スパイス)ティーがおススメ。これはインドのアーユルヴェーダ医たちが勧めていることです。白湯やハーブ(スパイス)ティーはアグニ(消化の火)を高め、アーマ(毒素)を減らします。アーマが体内から除去されるとウイルスが体内で増殖するのを防ぐことができるというのがアーユルヴェーダ医たちの見解です。

食事は温かくで油分があるレシピ、甘味を加えましょう。温かさはヴァータを鎮め、甘味もヴァータを落ち着かせます。油分は甘味です。ただし、油分といっても動物性の油ではなく、良質の植物の油が適切です。オリーブオイルや太白ごま油です。動物性オイルではギーがおススメ。ギーはヴァータを鎮め、心を安定させる効果がゼツダイです。

甘味というのは砂糖ではなく、サツマイモやカボチャなど強い甘味をもつ野菜を取り入れましょう。たとえば、キャベツを炒めるとき、キャベツだけではヴァータを増やしてしまいます。キャベツと茹でたサツマイモをオリーブオイルで炒め、塩少々をふり入れ、味醂で溶かした味噌で味をつけ、最後にギーを加えます。甘味があり、ヴァータを落ち着かせます。美味しいです。

カボチャのサブジ(スパイス炒め煮)もおススメです。

不安感が高まったときには「ストレスバスターミルク」を飲みましょう。ドクター・パルタップのレシピです。牛乳1カップに次のスパイスを加えます。水につけておいたアーモンド7-8個はグラインダー(ミル)で細かくします。フェンネルパウダーはティースプーン1/2。シナモンパウダーとカルダモンシードは一つまみ。シナモンパウダーとカルダモンの香りは心を静める効果があります。ターメリックパウダー一つまみを加えます。サフランがあれば少量加えます。これは牛乳にターメリックパウダーを加えたゴールデンミルクをベースとしたレシピです。「私、不安を感じているな」と思ったら、寝る前か朝にストレスバスターミルクを飲みましょう。

体と心を静かに保つためには、温かくて、ヴァータのバランスを保つ食事を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました