アーユルヴェーダホームレメディ コロナ禍で必要な自己免疫システムを強めるアーユルヴェディックな食べ物 コロナパンデミックは、感染症(その他の病気も)と闘うためには自己免疫を強めることが最善の策であることを再認識させてくれました。アーユルヴェーダはもともと、自己免疫が弱まったときに病気が起きると考えています。 アーユルヴェーダにおける... 2022.01.23 アーユルヴェーダホームレメディピックアップ
ピックアップ アーユルヴェーダは自然の事象を扱う アーユルヴェーダは今から5千年くらい前から発達し始めたので、人工的につくられた化学物質は取り扱いません。古代では食べ物も繊維も自然界から採れたままの物を利用していました。ナイロンもポリエステルもありませんでした。 この記事を書きかけ... 2022.01.21 ピックアップ
アーユルヴェーダホームレメディ 中高年の消化器不調を改善するアーユルヴェディック・ホームレメディー 中年になると、たいていの人は青年期よりも体を動かす機会が減ってきます。消化力も低下してきます。そうした身体の変化に伴い、消化器系の不調が増えてきます。40代くらいから、消化不良、胃酸過多、ガス、便秘、下痢、胸やけなどの症状が現れやすくなり... 2022.01.15 アーユルヴェーダホームレメディピックアップ
ピックアップ 私たちは現代医学の考え方が染みついているので・・・ 日本人は東洋医学という意味合いで「漢方」という言葉を使っていると思います。「漢方」と「中医学」を同一視しているのではないでしょうか。「中医学」は中国で発展した「中国伝統医学」のこと。一方、「漢方」は日本伝統医学のことです。漢方の土台は中国... 2022.01.13 ピックアップ
ピックアップ アーユルヴェディックな健康と幸福の条件 アーユルヴェーダは「幸福とは、執着や欲望がなく心がリラックスしている状態」といっています。3億円の宝くじが当たった状態が幸福なのではなく、お金への欲望がない状態が幸福だというわけです。 お金が幸福をもたらしてくれるわけではなのです。... 2022.01.10 ピックアップ
ピックアップ 薬効と身土不二のどちらを優先? ソニーコンピュータサイエンス研究所の研究者である吉田かおるさんとお会いして、いろいろなお話をしました。電気工学、ゲノム研究から分子細胞生物学、食の研究に至るまでマルチな研究をしている方です。さらに、中医学、薬膳、アーユルヴェーダも研究して... 2022.01.09 ピックアップ
ピックアップ むかしの聖なる書物をエビデンスなしと言うなかれ 『ヨハネの黙示録15章―16章』に書かれていることです。 「神の怒りが極みに達し、七人の天使が神の怒りで満ちた7つの鉢を受け取り、その中身を地にぶちまけました。最初の鉢に納められている神の怒りの中身をぶちまけると、獣の刻印を受けてい... 2022.01.07 ピックアップ
ピックアップ 加藤幸雄先生とアーユルヴェーダ聖典『チャラカ・サンヒター』を読む会 (毎月第1水曜日)次回は2月2日 次回のチャラカ・サンヒターを読む会は2月2日です。ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダの教室でのオンサイト開催に加えて、遠方にお住まいの方々からの熱いご要望にお応えしてオンラインも併用して行うことといたします。ご参加を希望される方は、通... 2022.01.05 ピックアップ各種講座・クラスのご案内
ピックアップ アーユルヴェーダが咀嚼32回を勧めている理由~ウイルスを排除する作用もあった! 今日から仕事始めの会社もあると思いますが、街の雰囲気はまだボーっとしているようです。お正月モードが続いている感じです。 お正月はおせち料理。野菜が多い我が家の普段の食事と違うので、便秘にならないように予防としてトリファラパウダーを摂... 2022.01.04 ピックアップ
ピックアップ 来年に期待を込めて 今年もコロナに明けて、コロナに暮れる1年でした。なかなか収束しませんが、今の状況はコロナの終わりの始まりのような気がします。根拠はありませんが。 インド政府はブースター接種をしないことを決めたという情報があります。その情報によります... 2021.12.31 ピックアップ